光藤 佐 作品展
2015年11月13日(金)→18日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:11月13日・14日・15日
秋の空
仰ぎておれば
高たかと
視界の果てに
蜻蛉とびいる
冬枯れの
はだか木越しに
仰ぎたる
紺碧の空に
一片の雲
光藤 佐 Mitsufuji Tasuku
1962 兵庫県生まれ
1980 京都府立陶工職業訓練校専攻科卒業
1986 京都精華大学美術学部卒業
1989 兵庫県養父市にて独立
2004 兵庫県朝来市に移り穴窯を築く
鎌田 奈穂 作品展
2015年11月6日(金)→ 11日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
暮らしを大切にできるものを。
鎌田 奈穂 Kamada Naho
1982 熊本県生まれ
2005 金工師 長谷川竹次郎氏に師事
2008 個人での制作を創める
杉村 徹 作品展
2015年10月23日(金) → 28日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:10月23日・26日・28日
*会期中、金工作家・杉村紗季子の作品も展示いたします。
自分の中に有る、
なんとか外に出ようとしている「ぼんやりしたもの」を、
手を動かすことで、カタチにして外に出してやる。
そんなことを続けています。
杉村 徹 Sugimura Toru
1956 兵庫県生まれ
1984 長野県松本技術専門校木工科卒業
1992 穂高武居工作舎を経て、愛知県常滑市にて独立
2010 茨城県龍ケ崎市に移転
杉村 紗季子 Sugimura Sakiko
1988 愛知県生まれ
2012 東京藝術大学工芸科鋳金専攻卒業
2014 同大学美術研究家鋳金修了
現在、同大学に教育研究助手として勤務
志村 睦彦 作品展
2015年10月16日(金)→ 21日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:10月16日・17日
ベクトルの異なる凛とした鋭い青磁、
柔らかくゆるい粉青紗器。
制作する時は、気分を変えて。
志村 睦彦 Shimura Mutsuhiko
1972 東京都生まれ
日本料理の調理師時代、器に惹かれ
陶芸を始める
2003 愛知県窯業高等技術専門学校卒業
卒業後、瀬戸の長江惣吉氏に師事
2004 東京都青梅市に築窯
太田 修嗣 作品展
2015年10月9日(金)→ 14日(水)
12:00-19:00 最終日17:00終了 無休
作家在廊日:10月9日・10日・11日
何気ないひと言や思いつきが心のすみっこにひっかかって、
ずい分経ってから、ああしてこうしてそうすればできるかもとなる。
そんなささやかな喜びのいくつかが形を成しました。
御高覧下さい。
太田 修嗣 Ota Syuji
1949 愛媛県生まれ
1981 鎌倉・呂修庵にて塗師の仕事を始める
1983 村井養作氏に師事 蒔絵および変わり塗りを学ぶ
1987 独立
ろくろ・指物・刳物、一貫制作による木漆工房を開く
1994 愛媛県広田村に移転
安齊 賢太 作品展
2015年10月2日(金)→ 7日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:10月2日・3日・4日
不安な事も多いですが
少しでも解消できればと
毎日しつこく仕事をしています。
見ていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
安齊 賢太 Anzai Kenta
1980 福島県生まれ
大学卒業後、京都伝統工芸専門学校で学ぶ
2006 同校卒業
イギリス、伊豆にて遊学
2010 独立
吉田 佳道作 品展
2015年9月25日(金)→30日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:9月25日・26日・27日
暑い夏を文句も言わず
じっと秋風の吹くのを待っていた野の秋草たち。
虫の音とともに、
秋草たちを歓迎する籠を編んでみました。
吉田 佳道 Yoshida Yoshimichi
1962 大阪府生まれ
1988 大分県別府にて竹工芸を学ぶ
1993 長野県穂高にて独立
下岡 由枝 作品展
2015年9月11日(金)→20日(日)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:9月11日・12日・13日
てのひらの中で小さな変化を積み重ね
あるとき土は何ものかになろうとする。
そのものの声に耳を傾けながら
手を動かす日々です。
下岡 由枝 Shimooka Yoshie
1968 福岡県生まれ
1998 陶芸を始める
2003 信楽陶芸の森にて創作研修
福岡県宗像市に築窯
鈴木 玄太 作品展
2015年8月28日(金)→ 9月2日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:会期中全日
爽やかな風が吹いている・・・
そんな感じがする和グラスの新作と共に
ガラスの器を発表いたします。
鈴木 玄太 Suzuki Genta
1971 京都府生まれ
1994 同志社大学文学部文化史学科卒業
スウェーデンのKosta Glass School で吹きガラスの基本を2年間学ぶ
1995 スウェーデン、ニュージーランド、ベネチア等、各地のガラス工房で修行
1999 帰国。個展を中心に活動
2003 富山県福光町に Genta Glass Studio を開く
伊藤 環 作品展
2015年7月17日(金) → 22日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:7月17日・18日
・
・
一つのモノから色々想像が膨らむ事は
生活を豊かにします。
この器は使い手を刺激出来れば思い
「ハレ」を連想する器を作りました。
・
伊藤 環 Ito Kan
1971 福岡県生まれ
1993 大阪芸術大学工芸学科陶芸コース卒業
山田光氏に師事
1994 信楽「陶芸の森」にて研修作家として
オブジェを中心に制作
郷里の秋月に戻り作陶を開始
2006 神奈川県三崎市に築窯
2012 岡山県に移住 築窯