太田 修嗣 作品展
2016年10月14日(金)→19日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:10月14日・15日
縄文人のDNAが現日本人に15%残っているようです。
色濃い森の往時を想う時、木のモノにほっとするのは、
当然のことのように思えます。
どうぞ、お出かけください。
太田 修嗣 Ota Syuji
1949 愛媛県生まれ
1981 鎌倉・呂修庵にて塗師の仕事を始める
1983 村井養作に師事
蒔絵および変わり塗りを学ぶ
1987 独立。ろくろ・指物・刳物
一貫制作による木漆工房を開く
1994 愛媛県広田村に移転
成田 理俊 作品展
≪お知らせ≫
今回、定番形のフライパン、および、両手パンにつきましては、
直径30㎝サイズのみを出品いたします。
また、初日(10月7日)に限り、
『火にかけられる器 -フライパンと鍋- 』のご購入を
おひとり様1点とさせていただきます。
・フライパンと鍋のカテゴリーから1点
何卒、皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
2016年10月7日(金) → 12日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:10月7日
新しいものとの出会いで、
自分の立ち位置がはっきりすることがある。
人と共感し合える仕事こそ、本望なのかもしれません。
成田 理俊 Narita Takayoshi
1969 北海道生まれ
1992 武蔵野美術大学油絵学科卒業
1997 群馬県立高崎産業技術専門学校溶接科修了
鉄工所勤務
2005 独立
竹下 鹿丸 作品展
2016年9月30日(金) → 10月5日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:会期中全日
薪窯は、ある程度使い込んでからの方が
良く焼けるということを改めて実感しています。
窯の調子が良くなってきて焚くのが楽しいです。
竹下 鹿丸 Takeshita Shikamaru
1977 栃木県生まれ
1998 栃木県立窯業指導所卒業
2000 窖窯を築く
福田 敏雄 作品展
2016年9月23日(金) → 28日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日: 9月23日・24日
木と樹液で作られた普段使いの丈夫な漆器。
ちょっと気分のいい日々のために。
福田 敏雄 Fukuda Toshio
1954 石川県生まれ
1978 前田漆器工房に弟子入り
1982 年季明け
1985 下地職人として独立
1991 普段使いに適した独自の塗りを始める
1993 日常生活品としての漆器作りを始める
生形 由香 作品展
2016年9月16日(金) → 21日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:9月16日・17日・18日
どこから入ったのか、細工場(さいくば)に大きなバッタ。
挽いたばかりの生地には触れないで、と
ちょっとハラハラしながら今日も轆轤に向かう。
生形 由香 Ubukata Yuka
1979 群馬県生まれ
2004 愛知県立窯業高等技術専門校修了
益子焼窯元勤務
2008 益子町にて作陶をはじめる
谷口 嘉 10 DAYS
2016年9月2日(金) → 11日(日)
12:00 – 19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:9月2日・3日・4日・10日・11日
『 器のかたち × こころみの硝子 』
panorama × 谷口嘉 × 日々
暮らしの中に息づく美しいガラスの器
使ってみたい、欲しかったガラスの新たなかたちが
谷口さんの手から誕生しました。
http://panorama-index.jp/webmag/collabo-taniguchi
谷口 嘉 Taniguchi Yoshimi
1978 神奈川県生まれ
2001 多摩美術大学立体デザイン専攻
クラフトデザイン専修ガラスコース卒業
2002 New Glass Review23 入選
コーニング美術館・ニューヨーク
2006 第46回日本クラフト展入選
東 敬恭 作品展
2016年7月8日(金) → 13日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
作家在廊日:7月8日・9日・10日
吹いたカタチは大切にしながら
平面と奥行を意識した造形に取り組みました。
新しい、それとも何処かで出会ったような景色を
眺めにおいでください。
東 敬恭 Azuma Yukiyasu
1969 岐阜県生まれ
1990 高岡短期大学研究生修了
1998 ガラス工房勤務を経て、滋賀県湖東町に
Azzurro(アズーロ)グラススタジオを設立
佃達雄の眼
2016年7月1日 (金) → 3日(日)
12:00-19:00 無休 最終日17:00終了
中国の古染付、伊万里の雑器・・・・・・。
京都の骨董商・佃達雄が選んだ器の数々が今年も並びます。
見て、触って、話して楽しむ三日間。
年に一度の骨董市に、是非、お出かけください。
佃 達雄 Tsukuda Tatsuo
京都・骨董「佃」店主
鋭い審美眼とセンスの良さには定評があり、
老若男女を問わず多くのファンをもつ。
骨董入門者にもわかりやすい話も魅力。
市川知也作品展 開催延期のお知らせ
6月24日より予定いたしておりました 「市川知也 作品展」は、
都合により、来年2017年に延期することとなりました。
詳しい日程につきましては、来年度の作品展スケジュールにてお知らせ申し上げます。
楽しみにお待ちいただいていました皆様には、
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありません。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
崔在皓 作品展
崔在皓
2016年6月17日(金) → 22日(水)
12:00-19:00 無休 最終日17:00 終了
作家在廊日:6月17日・18日・19日
白土 + 線 + リズム + 待つ
崔 在皓 Choi Jaeho
1971 韓国釜山生まれ
1999 ソウル弘益大学陶芸科卒業
李ミョンペ氏に師事
2001 京畿洞広州に築窯
Youngeumスタジオにて制作
韓国国家情報院長の贈答品担当
2004 山口県周南市に移築